父のためにプロが結集

本日はケアプランのミーティング開催日。
父の介護に関わる皆様が一同に会します。
リハビリを行ってもらっているデイサービスの会社から2名、訪問看護の会社から1名、介護用品の会社から1名、ケアマネさん1名、後は我らで総勢7名。
我が家の狭い居間がみっちりと埋まり、椅子が足りなくてキャンプ用の折り畳みチェアまで出すハメになりましたよ。

実は今回のミーティング。
ひとつ懸念点がありました。

それは介護のレベルが要介護2に上がったこと。

このせいで主に予算面が大きく変わるんじゃないかとビビってたのです。
介護度があがると「それだけ看るのが大変だから」とサービスの単価が上がってしまうと聞いていたので。*1
なので場合によっては考えてくれたプランを断ったり、週2回行ってるところを1回に減らしてもらったりすることも考えないとならないのかな、とか思ったり。
実際、今回のプランでは従来は1回20分しかやってなかったリハビリを、1回60分やる特別なオプションとかも提案されたんですね。
けどそれでも全体を見ると月額で2~3000円くらいしか増えてない感じ。
そこまで心配する必要はありませんでした。*2

よかったよかった。

てことでミーティングは特に問題もなく、ハイハイ言ってるうちにつつがなく終了。
また新たな父の介護体制がスタートするのでありました。
いろいろ面倒かとは思われますが、プロの皆様、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

*1:あと介護報酬の改定があったとかで、介護度関係なく値上げって話も聞いていたので。

*2:そりゃ、痛いっちゃ痛いんですが、だからと言って介護サービスをケチれるほど父の健康状態はよくないですからねぇ。諦めて納得するしかありません。悪化が早まれば早まるほど、こんなんじゃ済まないほどのお金が飛んでいくことになりますしね。この程度の増額で「老人ホームに入れるしかない」って状況になるのを少しでも遅らせられれば、ありがたいってもんです。