誘導するは前か後ろか

お子さんが自転車に乗り始める頃。
ひとつ問題になると思うんですよ。
親御さんと一緒に走る際は、前と後ろどちらにいるべきかって。

親御さんが前について、お子さんをついてこさせるパターン。
親御さんが後ろについて、お子さんに声をかけて誘導するパターン。

我が家の場合は後ろパターンでした。
父や母が後ろについて、私達の動きをしっかり見ながら
「車が来たから、もっと端によれ」
とか
「信号が変わるから止まれ」
とか指示を出す方式。

私もこちらの方がお子さんは安全かな、と思ってます。
外に出ると前パターンの親子連れも見ますが、ときどき危険な状況を見たりするので。
お子さんがふらふらしながら付いていったり、親御さんを追いかけて赤信号になってから交差点に突っ込んだり。
前パターンだと、どうしても親御さんの死角に入ってしまいますからね。
安全面では後ろパターンに軍配が上がるのかなと。

なので私も父の付き添いの際は後ろパターン。
父も他の通行人を気にせず道の真ん中をふらふらしたり、赤信号の交差点に突っ込んでいったりするので。
なかなか困ったものですが、幼い頃は私がやってもらったことですからね。
今更ながらお返しということで。
安全に。目的地まで。